ガーディアンはバランスのいいウォータースタンド
★本ページはアフィリエイト広告を利用しています★
ウォータースタンドの機種は数あれど、
新技術を搭載した、ナノシリーズのガーディアンは
機能性、省エネ、コンパクトなサイズ感、使い心地を追求した
お水生活を楽しくしてくれる、ウォーターサーバーです。
気になっている人、多いんじゃないでしょうか。
この記事では、ガーディアンの特徴をまとめてみました。
ではさっそく詳細をみていきましょう♪
ガーディアンの3つの特徴を知ろう!
まず、最初に触れておきたいのは、
ガーディアンは、冷水・温水・常温水の温度に対応している、
ウォータースタンドです。
そして、
ガーディアンの3つの特徴とは、
- 瞬間で冷温水が作れる。
- 省スペースなサイズ感。
- 電力消費を大幅カット。
です。
1つずつ詳しくみていきましょう。
特徴その@:瞬間冷温水システムを搭載
他社のウォーターサーバーも含め、瞬間冷温水システムを搭載したのは、
ウォータースタンドのガーディアンが初めてなんです。
なにがすごいって、
普通の水道水をきれいに浄水して、
瞬間的に、冷水と温水に変えられちゃうんです。
「タッチパネルを押すだけで冷水・温水がすぐ使えます」
暑い時期に冷たいお水をゴクッ!っと飲みたい時も、
温かいお茶やコーヒーを入れる時も、あっと言う間にできるって便利ですよね。
お料理の際に使うお湯も、ガスや電気ポットで沸かすことなく
ガーディアン1台でまかなうことができちゃいます。
特徴そのA:どこにでも置けるコンパクトなウォーターサーバー
「清潔感がありコンパクトなガーディアン」
ガーディアンのボディサイズは、
奥行きと幅、ともに23cmです。
このサイズ感だからこそ、
シンク周りやキッチンカウンター、小さめのラックでも難なく
設置可能なんです。
ちなみに、
なんでこんなにコンパクトにできるのか?
って思いませんか。
その理由は、瞬間冷温水機能を搭載したことによって、
お水の温度を保つためのタンクが不要になったからです。
機能性がアップしているのに、スリムなボディ。
これぞ一石二鳥?とも言えるのがガーディアンの特徴の1つです。
特徴そのB:電力消費量を大幅カット
ガーディアンを利用して、1ヶ月にかかる電気代は、150円です。
これは安いっ!
って言いたいところですが、
比較するものがないとわかりずらいですよね・・
ガーディアンの電気代を、
一般的なウォーターサーバー、電気ポットと比較すると、
(※日本宅配水&サーバー協会(JDSA)の消費電力測定基準に基づいた結果)
- ガーディアン=150円
- 宅配水ウォーターサーバー=800円〜1200円
- 電気ポット=600円〜1000円
かなり優秀な省エネぶりを発揮しています。
ちなみに、ウォータースタンドには電気代0円の機種があるんですが、
常温水のみ使える機種なので、電気を使いません。
なので、電気代が0円なんです。
冷水や温水が使いたいのであれば、
ガーディアンは経済的に使える機種だと言えますね。
>>節約しながら美味しいお水を飲みたい!公式サイトはこちら<<
ガーディアンのデザイン&機能性を詳しく紹介♪
ウォーターサーバーだって、服やインテリアと同じく見た目も重要!
ガ−ディアンを一目見て感じるのが、
コンパクトで清潔感のある白色のボディです。
ガーディアンのデザインを写真でチェック!
どどーん!と正面から見たガーディアン。
んーシンプルで美しいですね。
続いて、ちょっと斜めから見たガーディアンです。
んーひたすら超シンプル!
なんだかんだ言って、飽きがこないデザインって良いですよね。
ガーディアンは家族みんなが簡単に使えるシンプル設計
「ガーディアンのイラスト詳細図」
デザインもさることながら、機能性もスマートなんです。
操作パネルも、シンプルに設計されています。
上の画像の@〜Cから順番に、
@タッチパネルの操作部分
Aお水の抽出ボタン
Bお水の抽出口
Cお水の受け皿
です。
使い方は簡単!
ガーディアン本体上部にあるタッチパネルで、
冷水・常温水・温水から、お好みのお水を選択し、
抽出量を3つから選び、
- 120ml
- 180ml
- 300ml
抽出ボタンを押す。
これだけで、目的のお水が出来上がります。
温水を使う時は、抽出ボタンを押すたびに温度を変えることができます。
温度設定は3種類あります。
- 高温:93℃
- 中温:85℃
- 低温:75℃
から目的に合わせて温度を選んで、ボタンをタッチするだけです。
ガーディアンって、ほんと分かりやすくて簡単に使えちゃうんです。
高性能フィルター装備でいつでも美味しいお水が飲める!
ガーディアンで美味しいお水が作れるのは、
2つのフィルターのおかげなんです。
「写真右がイノセンス、左がナノトラップ・フィルターです」
機械が苦手な人にも分かりやすく説明すると、
●ナノトラップフィルター
ウィルスや微生物などの有害物質を、約99.5%も除去しちゃいます!
●イノセンスフィルター
水道水の嫌なにおいを吸着して美味しいお水に仕上げてくれます。
ちまたでよく聞く、ノロウィルスはもちろんのこと、
コレラなどの微生物だって取り除くことができるすぐれものなんです。
あと、フィルターって掃除めんどくさっ!って
思いますよね?
でも大丈夫♪ウォータースタンドでは、
スタッフが訪問し、定期的に新しいフィルターに交換してくれます。
掃除する手間なんてナッシング!なんです。
フィルター交換の周期は、
ナノトラップフィルター、イノセンスフィルターともに、6カ月に1回です。
(参考:ガーディアン取り扱い説明書-フィルターの交換-)
6ヶ月という周期は、フィルターの性能を最大限発揮できるとされている期間です。
なので、常にベストな浄水性能を保ったまま、ガーディアンを使用することができます。
しかもフィルター交換時には、サーバー自体も綺麗にお手入れしてもらえます(^.^)
メンテナンス費用は、ウォータースタンドのレンタル料金に含まれていますので、
追加料金はありません。
ウォータースタンドを導入しても、余計な家事は増えないのでご安心を(笑)
ガーディアンの接続方法は?
ガーディアンでは、3つ接続する配線があります。
上記イラストの1〜3まで順番に、
- 電源コンセント
- 分岐
- 排水
排水が必要な理由は、温水の温度を保つために必要な残水を排出するためです。
ガーディアンを使ってみた!感想まとめ
ついに我が家にもウォータースタンドがやって来たー!!
●ガーディアンを使った感想その@
ボタン押すだけで温水、冷水、常温水が出て、抽出量も選べて自動で止まるので、子供でも簡単に操作できます。
そして驚いたのがお水の味!元々が水道水とは
思えないほど美味しくなってる!
さかなクンが出てるCMをみてすぐ資料請求してみた
●ガーディアンを使った感想そのA
長年使っていたウォーターサーバーをやめてウォータースタンドにしました。これでいつでも新鮮なお水飲める〜。
小さい子供がいると必要不可欠。
ほんとありがたいよなぁ。
地味に常温水でるの嬉しいんだよね〜
今まで温水と冷水混ぜてた。
小さくて場所とらなくて最高
●ガーディアンを使った感想そのB
置き場所的にお洒落には撮れないけど笑ウォーターサーバーみたいに、水交換しなくていいし、注文しなくていいし。
なにより小さくて場所取らなくて最高。
今年の夏はこれで乗り切る!!
●ガーディアンを使った感想そのC
ウォーターサーバーをプレミアウォーターからウォータースタンドに変更しました。月額は少し上がったけど、なんせ節電で水使い放題!
簡単にミルクが作れて感動しました!
●ガーディアンを使った感想そのD
ウォータースタンドを設置する前は、電気ケトルで沸かして保温ボトルに入れ、
冷めたらまた沸かしての繰り返しで、
夜中にミルクを飲ませようとしたらお湯が冷えちゃってたなんてこともありました、、、
ウォータースタンドを初めて使った時、簡単にミルクが作れてすごく感動しました!
夜中の眠くウトウトしている中でも手軽に早くミルクがつくれます。
やっぱり水は肝心
●ガーディアンを使った感想そのE
ずっと悩んでたウォータースタンド。マジ付けて大正解?
これで、ご飯炊いたら美味しい〜。
やっぱり水は肝心。
コンパクトでスッキリ置けて良かった
●ガーディアンを使った感想そのF
美味しい水が飲める^_^温水出るし電気ポットは要らなくなるかな。
コンパクトでスッキリ置けてよかった。
ガーディアンを使った感想まとめ
ガーディアンの感想をまとめると、
- 子供でも簡単に使える。
- 水道水とは思えない美味しさ。
- ウォーターサーバーから乗り換えても満足。
- ボトル水の交換が注文がないのが便利。
- 節電できてお水が使い放題がいい。
- 簡単にミルクが作れる。
- ご飯が美味しくなる。
- コンパクトでスッキリ置ける。
などです。
んー!
お水が変わるだけで、生活って豊かになるんだなって私は思いました。
>>ウォータースタンドで新生活♪ガーディアン申し込みサイトはこちら<<
ガーディアンの利用料金を詳しく解説!
使い勝手、機能性が良くても、
結局 「お高いんじゃない?」
って思うのが普通ですよね。
肝心の利用料金はいくらなのか?
ガーディアンを利用する際に、かかる料金について詳しくまとめました。
利用料金は以下の3つあります。
- 初期費用
- ガーディアンのレンタル代金
- 電気代
1から3まで、順番に詳細を解説しますね。
@ガーディアンの初期費用
初期費用は、
初回設置費用として、
9,900円(税込)の費用がかかります。
Aガーディアンのレンタル代金
ガーディアンのレンタル代金ですが、
月々のレンタル料金は
4,400円(税込)(税抜き)
です。
Bガーディアンの電気代
ガーディアンを1カ月使ったときの電気代の目安は、150円ほどです。
ガーディアンの料金まとめ
結局、ガーディアンの利用に総額いくらかかるかまとめると、
月々のレンタル料金4,400円(税込)+月々の電気代約150円
=4,550円
という結果になりました。
コストパフォーマンスは、かなり良い機種だと思いました♪
ガーディアンにもデメリットがあった?要確認!
ガーディアンは、機能性や使い勝手、料金ともに魅力的なウォータースタンドです。
でも、1点確認したいのが、
ガーディアンの対応エリアです。
ウォータースタンドは、
47都道府県、直営エリアと代理店エリアでサービス対応しています。
が!
ガーディアンは、直営エリアのみ取り扱いしているんです。
(※2020年7月現在の情報)
なので、
ガーディアンを申し込みしたい人は、
まずは下記のURLから、サービス対応エリアを確認してみてくださいね。
(参考:ウォータースタンド サービス対応エリア)
ガーディアンが対応エリアかどうかの見分け方は、
まず、設置を検討しているご自宅の地域を選択して・・
「詳細」をクリックします。
ご自身の住んでいる市区町村の右側に、
「○対応中」と表示されていれば、ガーディアンが利用可能なエリアです♪
ちなみに、
今後対応エリアが拡大するのか気になったので、私がサポートセンターに電話で確認してみたところ、
「今は代理店のみですが、直営でも対応予定です」
という回答をいただきました!
もし、まだ対応していない地域に住んでいても、
少し時間がたてばガーディアンを使えそうですね。
いかがですか?
この記事では、ナノラピアガーディアンについて詳しくまとめてみました。
新しい生活様式という言葉も生まれた時代・・・
心機一転!
ガーディアンで、安全かつ安心できるお水生活を楽しんでみてはいかがでしょうか(^.^)
>>エリアはOK!ウォータースタンド公式サイトを確認する<<